2024年もありがとうございました!

投稿:2024年12月31日(8:00)

2024年もおかげさまで、大晦日を迎えることができました。

今年も1年間、ありがとうございました。

私は今年はなんと、5回も仕事を変えました。完全に、社会不適合者ですよね〜(^^;;

昨年の11月からインフラ企業のコールセンターのオペレーター(夜勤)を3月までやり、そのあと、通販会社のコールセンター(夜勤)、図書館の書籍のスキャン作業(夜勤)と職を転々とし、8月はパソコンのキッティング作業、9月は市役所のコールセンター、10月から金融系のコールセンターで働いています。

金融系のコールセンターは研修も終わり、1月からは夜勤シフトになります。夜勤の方が生活リズムが合っていると思っていて、それに、なんといっても時給が高くなるので、気に入っています。

ただ、コールセンターの仕事は、何度やってもイヤです。毎回「これで最後にしよう!」と思うものの、何の技能も無い中高年のジョブホッパーのような私が職を選ぶ幅など、極めて狭いもので、結局採用率の高いコールセンターを選ばざるを得ないんですよね〜。

まさに、「オワコン人生」といってもいいものですが、今まで何の努力もしてこなかった結果なのでしょうがないですね。それにしても、平均寿命まで生きるとして、あと10年、20年もこんな生活が続くのかと思うと、気が滅入ります(^◇^;)

と、後ろ向きの反省はこの辺にして、今年の振り返りです。

今年の元日に、5つの目標(抱負)を掲げました。それが以下の5つです。

第1位 英語の学習を本格化させる!

第2位 書道を始める

第3位 50年間の大整理!

第4位 個人事業の開業に向けて準備を開始

第5位 簿記と宅建の学習を始める

で、結果はどうだったか、というと…。

英語の学習と書道、簿記、宅建の学習は、全く手をつけていません。強いていうと、証券外務員という資格の本を買って、一通り読んだぐらいで、受験すらしていません。

個人事業の開業は、何らかのきっかけを掴もうと、まず、9月に飲食店の実食レビューのブログを始めたものの、11月で休止状態、年内を以って廃止する予定です。

50年間の大整理とは、50歳代を迎え、いわゆる断捨離を行ってミニマムな生活をする、というものですが、不用品の処分はほとんどできていません。

う〜ん、ダメ人間すぎるのも程がある、略して「ダメほど」って感じの1年でした。

ただ、性格的にはのんびりしているというか、頭が悪いので、さほどの焦燥感、危機感も無く、何となく楽しく生活できればいいな、という感じでいます。

さて、2025年はどんな年になりますかね〜。

それでは、皆様、良いお年をお迎えくださいませ!